こんにちは。ジョニーです!
コロナの影響もあり、自分のお店もホームページぐらい作らなくちゃ...と思ったけど
・本当に必要なのかな?
・無いとどんなリスクがあるのかな?
・自分で作れるかな?
と、お悩みではありませんか?
今回の記事では、ネット関係が苦手なお店の店長に向けて、おすすめのホームページ作成ツールと必要性について詳しい記事を用意しました。
※良心価格で作成してくれるおすすめの会社も掲載
この記事はこんな方におすすめ!
- ネット集客に困っている
- パソコンはあまり詳しくない
- 難しい言葉で騙されそう
この記事を読むと、ほぼ無料でホームページを開設できるので、これからネット集客にチャレンジしようと考えているあなたのお役に立てると思います。
それではどうぞ。
Contents
おすすめのホームページサイトはペライチ
まずは結論からお話すると、パソコンが苦手な方がホームページを作るのにおすすめなサイトは、ペライチです。
なぜなら、メールアドレスとパスワードを作ることさえできれば、ホームページの作成が簡単にできるからです。
その後は、ページの作り方についての動画があり、じっくり学べるので本当にパソコンが苦手な方でもホームページを自分で作ることができます。
過去の僕も、一番最初に作ったホームページはペライチでした。
- 無料で登録・作成ができる
- 運営費も無料なのでコストがかからない
- 有料版でも格安で使える
ペライチの初期登録はこちらからできます。
>>ペライチ
ホームページが無い5つのデメリット
では、ホームページが無いと、どんなデメリットが考えられるのでしょうか?
一言で言うと、あなたのお店はネット上に存在していないということになってしまいます。
そのため、もしあなたのお店に興味を持ってくれたお客様がいたとしても、来店してくれる可能性は低いでしょう。
なので、最低限の企業情報は載せておくことが必要です。
他にもまだまだありますが、デメリットの一部をご紹介していきます。
デメリット①
競合他社に勝てない
以下、大手情報会社の調査結果を載せておきます。
Webサイトの保有率と売上には強い相関関係がある(引用:野村総研)
開設していない事業者より販売先数が増加したとの回答37.8%(引用:中小企業庁)
このように、売り上げに直結するものと考えた方が良いでしょう。
デメリット②
新規のお客様が増えない
冒頭の文面と重なりますが、お客様が御社を検索した際、情報が何も表示されないため、魅力が伝わらないだけでなく本当に大丈夫なの?と不安になります。
結果、来店を躊躇するでしょう。
デメリット③
広告宣伝費がかかる
ホームページは、一度作ってしまえば、あとは追加や修正を繰り返していけば良いです。
しかし、無い場合はその都度広告宣伝を行わなくてはならないため、単発の費用が何度も何度もかかってしまいます。
例をあげると以下の通りです。
・新聞折込広告費
・ポスティング
・雑誌への出稿
・TV.CM.ラジオ
・ダイレクトメール
デメリット④
電話応対、接客の人件費がかかる
ホームページに御社の情報が掲載されていれば、問い合わせ対応の人件費を大幅にカットすることができます。
なぜなら、業務内容から価格、キャンペーン内容まで細かく掲載することができるからです。
無い場合は、すべて電話などで対応しなければならないので人件費が発生してしまうのです。
デメリット⑤
優秀な人材確保が難しい
逆に、もしそのお店に応募して働いてみようかな?
と思ってくれた優秀な人材も、検索した際に御社のホームページが無く企業紹介や情報が無ければ、今の時代に何の情報も無いお店って大丈夫かな?
と不安になり断念してしまいます。
このようなデメリットは、ホームページさえ作ってしまえば解決できるので、安心して本業に取り組みことができます。
ただ、ここまで読んだ方の中で、やっぱり自分で作るのは難しいかも?
という方は、初期費用10,000円、月額5,000円と良心価格な【飲食店専門】ホームページ作成会社にお願いするのもアリですね。
ホームページが無いリスク。まとめ
いかがでしたか?
以上、ニガテだけど自分でホームページを作ってみたいとお考えの方には、ペライチがおすすめです。
少しずつあなたのお店をネット上で紹介して、このコロナ時代を乗り切っていきましょう。
▼今回ご紹介した2社はこちら